潰瘍性大腸炎患者でもトライアスロンはできるのか?

みそじ男

みそじ男
潰瘍性大腸炎患者でも元気にスポーツできることを証明したい!

ぴーちゃん

ぴーちゃん
それでトライアスロンを選ぶのはまた極端ッピね。

みそじ男は、会社経営もしていますが、潰瘍性大腸炎でも元気に趣味にも没頭できることを証明したく、トライアスロンをスタートしました。レースはこれからですが、レポートしていけたら幸いです。

トライアスロンとは

みそじ男も知りませんでしたが、トライアスロンは様々な距離があります。
オリンピックディスタンス、ミドル、ロング・・・
種目は全て一緒で、スイム→バイク→ランの順番です。

今回、みそじ男は一番短い、オリンピックディスタンスに参加します。

オリンピックディスタンス

スイム:1.5km
バイク:40km
ラン:10km

2000年のシドニーオリンピックから種目として採択されたので、こう呼ばれています。総距離をとって別名51.5とも。

ミドルディスタンス

スイム:2-3km
バイク:60-90km
ラン:20km

ロングディスタンス

スイム:3km以上
バイク:100km以上
ラン:30km以上

アイアンマン

スイム:3.8km
バイク:180km
ラン:42.195km

 

今の所分かっている潰瘍性大腸炎リスク

スイムとバイクは一定のリスクがあると感じています。

潰瘍性大腸炎患者にとってのスイムリスク

お腹が冷える、これに尽きるでしょう。
実際に、みそじ男は練習中、お腹が痛くなってしまったことがありました。そうなるとレースはリタイアするしかないですよね。

できるだけ、お酒や消化の悪いものは控え、寛解期にあるときにチャレンジするしかないでしょう。

潰瘍性大腸炎患者にとってのバイクリスク

直腸型の潰瘍性大腸炎の場合は結構なリスクがあると思います。長時間ロードバイクに乗っているととにかくお尻が痛い。みそじ男は早速イボのようなものができてしまい、便をするときにお尻が痛いです。直腸あたりには一定のダメージがあるのでは?と思っています。

またバイク中に水分補給をしますが、それによってお腹が冷えることも。これも気をつけないといけないですね。

 

まとめ

いまは練習中ですが、本番に参加したらまたレポートしたいと思います。

 

アリーヴェデルチ(さよならだ!)

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

カレー

寛解期の潰瘍性大腸炎患者は刺激物(カレー・唐辛子など)を食べてはいけないのか?

日本地図

潰瘍性大腸炎患者、家を買う その3 ~場所編~

潰瘍性大腸炎が悪化・再燃した3つの仮説・理由

食事

潰瘍性大腸炎患者はどんな食事はOKなのか? ~その3 食べ物編~

潰瘍性大腸炎患者はコロナウイルスワクチンにどう向き合うべきか?打つ?打たない?フ...

withコロナ時代に潰瘍性大腸炎患者がリモートワークで陥る4つの罠