潰瘍性大腸炎患者が通った住宅ローンのその後について語るよ

右肩上がり

みそじ男

みそじ男
通勤でストレスを抱えないために会社の近くに家を購入して1年が経ちました。経過を報告しますー!

ぴーちゃん

ぴーちゃん
最近、住宅ローンの利率が引き上げられるというニュースをよく聞くけど、みそじ男はどうだったッピ?

潰瘍性大腸炎患者が苦労する団信付き住宅ローンの申込み。みそじ男もたくさん苦労した末に、健常者と同じ利率で団信付きの住宅ローンを組むことができました。(下記に詳細をエントリー)

※2020年5月更新【解体新書】潰瘍性大腸炎患者は団信(団体信用生命保険)に加入し、住宅ローンを組めるのか(※随時更新)

本日は住宅ローンを組んで1年経ったけど、何か問題があったかについてレポートします。

 

潰瘍性大腸炎患者にとって住友SBI住宅ローンは問題?

結論からお伝えすると、

今の所まったく問題ありません!

実際には大腸がんになったなど病気になってしまったときに問題があるかどうかがわかると思いますが、現状寛解期を維持できており、健康そのものなので、本当のところの価値はまだわかっていません。

一方で、金利はとても安く、正直とても助かっています。コロナ時代において、できる限り安い金利で組んでおくべきというのは、間違いない必勝法だと思いました。

 

住友SBI住宅ローンの金利は?

なんとみそじ男が申し込んだときの金利と変わらず、

年0.457%(変動金利・新規申し込み・最優待遇の場合)

※適用金利は、記事作成時点の適用金利であり、金利情勢等により毎月見直されます。

わからないことも多いと思いますので、
SBIマネープラザで相談いただくことをおすすめします。

それにしても金利が変わっていないのはすごい。
下にも書きますが、他の住宅ローンが軒並み金利を上げている中あっぱれだと思います。SBIさんもそのうち金利は上がるかもしれないですね。

 

他行の住宅ローンの金利は?

残念ながらコロナの影響もあり、各行は住宅ローンの金利をあげているようです。

大手4行が金利引き上げ りそなは据え置き―5月住宅ローン

各行の金利変化について

代表的な固定期間10年の最優遇金利は下記の通り。
長期金利上昇などを踏まえた対応だそう。

三井住友銀行が0.15%引き上げ1.10%

三菱UFJ銀行は0.14%上げ0.79%

三井住友信託銀行が0.10%上げ0.70%

みずほ銀行は0.05%上昇の0.85%

りそな銀行は現行金利を据え置き、0.70%。

 

こんななかで金利を上げていない、りそな銀行とSBIは庶民の味方ですね。こういった銀行が選ばれ、生き残って欲しいと思います。

 

まとめ

いかがでしたか?
住宅ローンを組んで、返済を初めて1年。
金利が低いおかげで、貯金感覚で返済できています。
コロナの影響があり不安に思っていましたが、マンションの価格も落ちるどころか上がっているエリアで購入できたので、とてもラッキーです。

アリーヴェデルチ(さよならだ!)

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

潰瘍性大腸炎アプリ IBDサプリ画像 トップ画面

潰瘍性大腸炎患者向けのアプリ『IBDサプリ』使ってるけど何か質問ある?

潰瘍性大腸炎(UC)患者が団信付き住宅ローンを借り入れる際に気をつけるべき告知義...

腰

潰瘍性大腸炎に襲いかかる臀部(お尻)の痛みを調べてみた

医療制度

潰瘍性大腸炎になったとき難病医療助成制度を申請すべきか

潰瘍性大腸炎患者 住宅ローン 団信 読者の投稿編 実績

潰瘍性大腸炎患者は団信(団体信用生命保険)に加入し、住宅ローンを組めるか 読者の...

潰瘍性大腸炎に関する最新ニュース(2020年5月25日)