マニアックなネタですが、みそじ男にとっては死活問題なので、調べてみました。主治医にはまだ聞けてないので、今度聞いてみたいと思います。
また、潰瘍性大腸炎仲間に聞いたところ、3人中3人が痔の経験ありでした。やはり、潰瘍性大腸炎患者は痔になりやすいのでは?というのが、本エントリー投稿のきっかけです。
潰瘍性大腸炎患者は痔になりやすいのか

結論からお伝えすると
潰瘍性大腸炎患者は痔になりやすい!
可能性があります。ショック・・・
潰瘍性大腸炎患者が痔になりやすいという研究
という、日本大腸肛門病会誌に1990年に投稿された論文に下記内容が書かれていました。
潰瘍性大腸炎には痔核,痔 瘻,肛門周囲膿瘍が合併することがある
潰瘍性大腸炎患者が痔になったら
痔にもいろいろな種類があり、
内痔核
肛門の奥にでき、初期には痛みは無く出血のみで、進行と共に痛みと脱出を伴ってきます。排便が終わると、自然に戻っていた脱出は、次第に手で押し込まないと入らなくなり、更には常に脱出したままの状態になってしまいます。内痔核の程度は次のように分類され、それぞれに応じた治療法があります。
Goligher(ゴリガー)分類
Ⅰ度 出血が主な症状で肛門の外に脱出しない
Ⅱ度 排便時に脱出するが、排便後自然に戻る
Ⅲ度 脱出後、手で押し込まないと戻らない
Ⅳ度 排便と無関係に常時脱出している外痔核
初期から痛みと出血がある。痔瘻
肛門に痛みのある硬いしこり(血栓:血のかたまり)ができた状態。出血はない。出典:http://www.midorigaokahp.jp/chiryo/ji.html
と一概には言えないので、やはり主治医に聞くのが一番良いと思います。
みそじ男は、薬を貰いにいった際に相談をし、直接患部に塗るタイプの軟膏を処方してもらいました。(ボラギノールみたいなやつ)
私の友人は、上記の内痔核のⅢ度になっており、手術したと言っていました。怖い・・・
潰瘍性大腸炎患者が痔になる原因は

そもそも人はなぜ痔になるのでしょうか?
痔といえばボラギノールさん。ボラギノールにはわかりやすい説明が載っているので、そちらを御覧ください。時間ない方はポイントだけ下記にまとめておきましたー。
引用元:
https://www.borraginol.com/knowledge/
https://www.borraginol.com/oshirinokoto/
根本原因は?
ボラギノールさんのHPによると、循環障害(血が巡らない)が原因と書いてあります。このあたりはよくわからなかったので、飛ばしたいと思います。
男性の原因1:お風呂よりシャワー派
お風呂に入ることで肛門がきれいに保たれるだけでなく、血液の循環がよくなり、痔になりにくいそうです。
男性の原因2:トイレに長時間こもる
トイレで長く踏ん張っていることが、血液の循環を悪くするそうです。
男性の原因3:暴飲暴食
暴飲暴食することが排便時に肛門へ負荷をかけてしまうとのこと。これはわかる気がする。
男性の原因4:長時間のデスクワーク
みそじ男はこれが一番の原因です。最近は立って仕事をしています。
女性の原因1:便秘
便秘により排便時肛門を傷つけやすいようです。
ストイックにダイエットしすぎて、便秘になることで、肛門をいためるケースも多いようですよ。
女性の原因2:妊娠中・出産後
お尻への負担が大きいそうです。特に妊娠中期・後期はトラブルが多いそう。大変だろうな・・・・。
潰瘍性大腸炎患者が痔にならないためには
リモートワークも増えてきている中、潰瘍性大腸炎患者が痔になる確率は高くなっているのではないでしょうか?痔を防ぐ方法を、いくつか紹介したいと思います。
座りっぱなしにならない

原因のひとつに長時間のデスクワークがありました。確かにお尻に負担が大きいですよね。さいきんは、家にも立って仕事するとちょうど良い高さのタンスを購入し、そこで仕事をするようにしています。ダイエットになって意外にいいですよー。
暴飲暴食しない

そもそも潰瘍性大腸炎患者であればご法度ですが、暴飲暴食はやはり避けましょう。お尻に負担がかかりやすいですからね。
痔クッションの購入

真ん中に穴が空いているクッションを購入しましょう。少しはお尻への負担が軽減されます。amazonで数千円で購入できますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?そもそも潰瘍性大腸炎患者は痔を合併症として発症しやすいというのが驚きでした。ただ、個人的には、潰瘍性大腸炎になるようなタイプの人は、そもそも痔になりやすいライフスタイルなのでは?と思ったりもします。(仕事が激務、食生活が偏っている、運動していないなど)
そう考えると大事なのは生活習慣の改善なのかもしれませんね。
アリーヴェデルチ(さよならだ!)
最近のコメント