潰瘍性大腸炎(UC)とおならの関係

みそじ男

みそじ男
潰瘍性大腸炎(UC)になってからよくおならが出るんだけど、これって僕だけかな?

ぴーちゃん

ぴーちゃん
調べてみるッピ!

結論からいうと、潰瘍性大腸炎とおならには直接的な関係はないようでした。(少なくとも、いくつかの医学書やネットの情報を探しましたが、関連しているということは書かれていませんでした。)

ただ、みそじ男は、そんなにおならが出るわけではなかったので、なぜかを考察してみました。

こんなこと気になる人いるのかな?それではどうぞ!

 

おならの主な原因

そもそもおならって何故生じるのか?おならの正体もよくわかりません。少しだけ調べてみました。

おならは下記原因で増えるようです。

繊維質の多い食事

繊維質の多い食べ物は、消化の際に腸内ガスを多く発生させるようです。

高タンパク・高脂質の食事

悪玉菌は高タンパク・高脂質の食事を好み、ガスを多く発生させるようです。

悪玉菌が増えている

ストレスなどによって悪玉菌が増えると、ガスが多く発生するようになるようです。

便秘

便秘になると、本来便とともに排出されるおならが腸内に溜まってしまうようです。溜まったガスを排出するために、おならの回数が増えるようです。

ストレス

精神的なストレスを感じると、無意識のうちに唾を飲み込みやすくなるそうです。その際に、空気も一緒に取り込むことにより、腸にガスがたまりやすくなるようです。

特殊な病気

呑気症(気づかないうちに空気を沢山吸い込んでいる)や過敏性腸症候群・大腸がんが原因でおならが増えることもあるようです。

【参考】
タケダ健康サイト
https://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=onara

ガスピタンサイト
https://www.kobayashi.co.jp/brand/gaspitan/factor.html

 

考察

上記原因から、潰瘍性大腸炎(UC)と何か関係があるかを考えてみました。

潰瘍性大腸炎(UC)患者が団信付き住宅ローンを申し込み、審査が通らなかったことによるストレスや不安

上記原因で真っ先に思いついたのはストレスでした。仕事上、これまでも高ストレスな環境にあったのですが、潰瘍性大腸炎になってからはプライベートでもストレスが溜まるようになりました。その一番の原因が家購入における、団信付き住宅ローンの申し込みです。

まぁ、とにかく潰瘍性大腸炎(UC)が原因で、審査に落ちる落ちる。通ったとしてもワイド団信という、金利があがる商品ばかり。潰瘍性大腸炎になったということが理由で、住宅ローンの金利を組めなかったり、+10,000円/月、ほどになるのが、本当に辛かったです。(自分が否定されている感覚)

また、住宅ローンを組めなかったら、一生賃貸で住むしかないという、変なプレッシャーもありました。このあたりが原因な気がしています。

食事制限によるストレス

毎日血便が続いているときは、食事にも気を使わなくてはならず、そのこともストレスでした。仕事柄会食も多いのですが、思うように食事を取ることができないことや、周囲から気を遣われることがストレスになりました。お店選びでも、消化に良いメニューがあるかを探す日々。

また、お酒を飲むことでストレス発散させていたのですが、お酒も控えるようになり、そのことがストレスになっているのかもしれません。。

 

 

まとめ

いかがでしたか?
結論、おならが増えたことの真因はわかりませんでした。潰瘍性大腸炎と直接的には関係がなさそうなのですが、潰瘍性大腸炎になってからおならが増えたのは事実なので、間接的には関係があると思ってます。

同じような症状の人がいるのか、気になるところです。

アリーヴェデルチ(さよならだ!)

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

予算

潰瘍性大腸炎患者、家を買う その2 ~予算編~

潰瘍性大腸炎患者のコロナウイルス感染症体験記・ライフハック

2022年4月最新口コミ:潰瘍性大腸炎歴6ヶ月の患者はどの銀行で団信付き住宅ロー...

聴診器

潰瘍性大腸炎患者は減少傾向にあるのか??

腰

潰瘍性大腸炎に襲いかかる臀部(お尻)の痛みを調べてみた

食物繊維

潰瘍性大腸炎患者はどんな食事はOKなのか? ~その4 食物繊維 徹底検討編~