潰瘍性大腸炎患者にとってアルコールは症状を悪化させる恐れがあるため、あまり摂取しないほうが良いと言われています。
みそじ男も主治医からは『お酒は基本的に飲まないほうが良い。我慢してストレスになるくらいなら飲んでもいいけど、それでもビールなら1杯まで。同量の水で薄めてね。』と指示されています。
でも、やっぱりお酒が飲みたいですよね。でもノンアルコールチューハイなどは美味しくない。。。
そこで、本エントリーではどのノンアルコールチューハイが一番美味しいのかを徹底的に調査することにしました。ノンアルコールビールよりも種類が多いので一度にすべては難しそうですが、少しずつ紹介したいと思います!
【ランキング】潰瘍性大腸炎患者でも飲める美味しいノンアルコールビール・低アルコールビール※2022年8月更新
しかも最近(2022年8月更新)は、ゲコノミクスという飲めない人向けの市場が活性化したり、緊急事態宣言の影響でお酒を提供できないお店向けの市場が大きくなっていて、ノンアルコール市場も大分改善されてきましたね。
私達潰瘍性大腸炎患者にとっては、天からの恵みだと思っています。
完全にみそじ男の主観ですので、参考程度に御覧ください!
ノンアルコールドリンクランキング(2022年8月時点)
ノンアルコールビールより、ノンアルコールドリンクは種類が豊富です。且つ、季節によって様々な商品が売り出されるので、ランキングも変動する可能性がありますが、とりあえずスーパーで見かけるものは片っ端から買って報告していきたいと思います。
第1位 サントリー 《のんある気分 地中海グレープフルーツ》
サントリーのノンアルコールシリーズ、
サントリー 《のんある気分 地中海グレープフルーツ》 | |
---|---|
![]() |
|
グレープフルーツ果汁が入ってるだけあり、 アルコール度数:0%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり) |
|
総合評価(本物感) | 70/100点 |
美味しさ | 80/100点 |
第2位 アサヒ 《ゼロカク カシスオレンジテイスト》
カロリーゼロ、糖類ゼロのゼロカク、カシスオレンジテイスト。果汁3%。キャッチコピーは「丸絞りカシス」。
アサヒ 《ゼロカク カシスオレンジテイスト》 | |
---|---|
![]() |
|
オレンジ果汁とカシス果汁が入ってるだけあって、かなりカシスオレンジに近い味です。人工甘味料を使ってる分、本物のカシスオレンジのような濃厚さはありません。薄くて安いオレンジジュースでカシスリキュールを割ったイメージです。
アルコール度数:0%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:0.9g(100ml当たり) |
|
総合評価(本物感) | 70/100点 |
美味しさ | 60/100点 |
第3位 サントリー 《のんある気分 地中海レモン》
サントリーのノンアルコールシリーズ、のんある気分のレモンテイスト。果汁1%。
サントリー 《のんある気分 地中海レモン》 | |
---|---|
![]() |
|
レモン果汁が入ってるだけあり、レモン感はある。甘さはかなり控えめで、ほんのり苦味も感じる。やや薄いなーという印象だけど、みそじ男は結構好き。。
アルコール度数:0%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり) |
|
総合評価(本物感) | 60/100点 |
美味しさ | 60/100点 |
第4位 アサヒ 《スタイルバランス レモンサワーテイスト》
アサヒのノンアルコール 機能性食品シリーズ。食事の脂肪や糖分の吸収を抑えるってやつです。スーパーでも良く見かけるようになりましたね。糖類は0ですが、糖質は2.3g入ってます。
アサヒ 《スタイルバランス レモンサワーテイスト》 | |
---|---|
![]() |
|
炭酸が強く、甘さよりは酸っぱさが際立ちます。レモン果汁は入ってないため、レモン感は人工的な感じがします。ただこの味のレベルで機能性食品だと、やっぱり買ってしまいますよね。気づけば良く飲んでいます。。
アルコール度数:0%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:2.3g(100ml当たり) |
|
総合評価(本物感) | 55/100点 |
美味しさ | 55/100点 |
第5位 アサヒ 《ゼロカク シャルドネスパークリングテイスト》
カロリーゼロ、糖類ゼロのゼロカク、シャルドネスパークリング味。ぶどう果汁1%入っています。キャッチコピーは「丸搾りシャルドネ」。
アサヒ 《ゼロカク シャルドネスパークリングテイスト》 | |
---|---|
![]() |
|
スパークリングワイン感はほぼありませんが、飲み物としては美味しいです。アセスルファムKやスクラロースを使っているので不自然な甘みはありますが、果汁を使っているおかげか美味しく感じます。かなり甘いですが、後味さっぱりです。。
アルコール度数:0%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:0.9g(100ml当たり) |
|
総合評価(本物感) | 20/100点 |
美味しさ | 70/100点 |
第6位 アサヒ 《スタイルバランス グレープフルーツサワーテイスト》
アサヒのノンアルコール 機能性食品シリーズ。グレープフルーツ味はあまりスーパーでは見かけませんね。
アサヒ 《スタイルバランス グレープフルーツサワーテイスト》 | |
---|---|
![]() |
|
本物のグレープフルーツサワーに比べてやや甘いっといった感じでしょうか。グレープフルーツ果汁は入ってないため、やや人工的な感じがします。メッツグレープフルーツ味っぽい。同シリーズの中ではレモンが好きです。。
アルコール度数:0%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:2.2g(100ml当たり) |
|
総合評価(本物感) | 40/100点 |
美味しさ | 40/100点 |
第7位 サントリー 《のんある気分 ソルティドッグテイスト》
のんある気分のソルティドッグ味。のんある気分シリーズなので、カロリーゼロ、糖類ゼロは変わらず。グレープフルーツ果汁が1%はいっています。
サントリー 《のんある気分 ソルティドッグテイスト》 | |
---|---|
![]() |
|
スーパーなどのお店ではあまり見かけないですね。グレープフルーツ果汁が入ってるので、グレープフルーツソーダっぽい味です。ソルティドッグはグラスの縁についた塩とレモンが印象的なので、再現は難しいですよね。。
アルコール度数:0%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり) |
|
総合評価(本物感) | 30/100点 |
美味しさ | 50/100点 |
第8位 チョーヤ梅酒《酔わない!ウメッシュ ノンアルコール》
言わずと知れた、チョーヤ ウメッシュのノンアルコール版。酸味料・香料・人工甘味料・着色料がゼロで、完熟南高梅を使っているのがウリ。
チョーヤ梅酒《酔わない!ウメッシュ ノンアルコール》 | |
---|---|
![]() |
|
ただの梅ジュース。あっさりしていて、梅の風味はGood。一方で、やや甘く、酸味が少なく、梅ソーダのいいところが消えてしまっている。あと、カロリーは普通に高い。人工甘味料嫌いな人にとってはいいかも。
アルコール度数:0%/カロリー: 42kcal(100ml当たり)/糖質:10.5g(100ml当たり) |
|
総合評価(本物感) | 30/100点 |
美味しさ | 40/100点 |
第9位 アサヒ 《スタイルバランス グレープフルーツサワーテイスト》
アサヒのノンアルコール 機能性食品シリーズ。グレープフルーツ味はあまりスーパーでは見かけませんね。
アサヒ 《スタイルバランス グレープフルーツサワーテイスト》 | |
---|---|
![]() |
|
巷では評判良いですが、みそじ男はあまり好きではないです。ハイボールのコクやウマミは一切なく、全く別の飲物になってます。うーん、なんでamazonの評価は高いんだろう。
アルコール度数:0%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり) |
|
総合評価(本物感) | 25/100点 |
美味しさ | 40/100点 |
第10位 アサヒ 《ゼロカク ジントニックテイスト》
カロリーゼロ、糖類ゼロのゼロカク、ジントニックテイスト。果汁は入っていないとのこと。キャッチコピーは「爽やかな味わい」。
アサヒ 《ゼロカク ジントニックテイスト》 | |
---|---|
![]() |
|
うーん、兎に角美味しくない。とても人工的な味がするし、そもそもジントニックっぽくない。。
アルコール度数:0%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:0.5-1.0g(100ml当たり) |
|
総合評価(本物感) | 20/100点 |
美味しさ | 10/100点 |
まとめ
以上です!また随時報告していきたいと思いますー!海外のノンアルコールビールのような製法で作られたノンアルコールドリンクがあればもっと売れるかもしれないですね。
それではー
最近のコメント