潰瘍性大腸炎患者はスキューバダイビングをして大丈夫か

ダイビング3

みそじ男

みそじ男
ゴールデンウィークにダイビングしてきたんだけど、そもそも潰瘍性大腸炎患者がダイビングってしていいものなのかな?

ぴーちゃん

ぴーちゃん
調べてみるッピ!みそじ男の実体験も教えてほしいッピ!

先日、潰瘍性大腸炎患者でありながら、プロゴルフツアーで優勝を飾った重永亜斗夢選手。潰瘍性大腸炎でもスポーツをやっている人は意外に多いと思います。みそじ男はそんなにスポーツをしないのですが、昔から続けている趣味としてスキューバダイビングがあります。潰瘍性大腸炎になってからは控えていたのですが、今回潰瘍性大腸炎になってからはじめてダイビングをしてきました。今回はそのレポートができればと思います。

前提

私、みそじ男の自己紹介をしておきます!

・30代前半、男性
・ダイビングライセンスはアドバンスド・オープンウォーター
・ダイビング歴は15年、50本
・大手企業の上級管理職(自分で言うのもなんですが、ストレスが大きい役職)
・潰瘍(かいよう)性大腸炎
・潰瘍性大腸炎の罹患期間は2年弱
・現在は寛解期
・直腸型
・活動期は1日20回近くトイレに行っていたことも
・潰瘍性大腸炎が判明したときにポリープも切除

専門家による意見

ダイビング × 潰瘍性大腸炎という論文を探すのはかなり大変でしたが、専門家の方が書いた論文を見つけました。安定期(寛解期)にあれば、体が冷えることを気をつければダイビングは問題ないと、記載がありました!潰瘍性大腸炎患者でも寛解期にあればダイビングをしても問題ない、ということになります!

31) 潰瘍、または潰瘍の外科手術を受けたことがある。
・ストレスの多い現代、潰瘍患者は多い。急性期でなければむしろストレス発散で治療効果もある。(当院では、行なっている)
・手術後は(30)の腹壁瘢痕ヘルニアがなければ可
・難病の一つである潰瘍性大腸炎では安定期に保温を十分すれば可(冷える事が悪化因子のため)
【参考】
Medical Information Network for Divers Education and Research
ダイビングの安全管理と健康管理
http://npominder.justhpbs.jp/newpage12_2nd_4.html

上記はどのくらい確からしい論文かはわからないのですが、日本医科大学の名前が入っているので、それなりに信頼できる情報なのではないかと思っています。ちなみにダイビングショップの方にもお伺いしましたが、『今症状が出ていないのであれば、特に問題ないと思いますよ』と回答を頂きました。営業トークでないことを祈りたいですが・・・笑

みそじ男の実体験

経験したダイビングについて

・1日(午前中のみ)
・5月の宮古島(気温27℃、晴れ)
・ウェットスーツ着用
・ボートダイブ
・2本(ファンダイブ)
-1本目(10:00-10:30)
潜水時間:約35分
最大水深:15m
水温:23℃
-2本目(11:30-12:00)
潜水時間:約25分
最大水深:25m
水温:25℃

ダイビング中の症状について

短時間で2本潜ったのと、まだ5月ということもあり水温が高いとはいえない状態でしたが、特に問題なく潜ることができました。お腹が痛くなる、といったことは起きませんでした。

ダイビング後の症状について

2本目は少し深く潜ったため、やや体を冷やしてしまいました。またボートダイブだったため、ダイビング後は30分ほどかけて島へと戻ったので、風を体に受け、体を冷やしてしまいましたが、特にお腹をくだすといった症状は起きませんでした。

 

潰瘍性大腸炎患者がダイビングする時のポイント

体調管理

まずは寛解期(安定期)の状態じゃなければ辞めたほうが良いと思います。また寛解期でも下痢気味の場合は、その状態を更に促進してしまうと思いますので、できるだけ暴飲暴食も避けておいた方が良いと思います。

準備

・体調管理(処方されている薬は飲んでおきましょう)
・常温の水
・タオル(濡れたままだと体が冷える可能性があるため)
・長袖(潜る前・潜った後に羽織るため)

考察

寛解期(安定期)でお腹をくだしていないのであれば、潰瘍性大腸炎患者でもスキューバダイビングは行っていいと思います!だ、体を冷やすことはあまり潰瘍性大腸炎によくないので、《潜る本数は控えめに》《海水温が寒い時期・場所はやめるべき》《体に負荷がかかりやすく、海水温も低い、水深の深いところへのダイビングは控えるべき》《ダイビングの前後は極力体を冷やさない工夫をする》のがポイントだと思いました。

まとめ

いかがでしたか?潰瘍性大腸炎でも安定期であればダイビングをしても問題なさそうだということは、個人的にはとても嬉しかったです。今のところ、ダイビングをしてから数日経っていますが、症状もまったく変わらずです!

ただ、心配な方は主治医の方に相談してみてくださいね!

それではー

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

withコロナ時代に潰瘍性大腸炎患者がリモートワークをするべき4つの理由

右肩上がり

潰瘍性大腸炎の再燃可能性が555%も上昇 服薬に関する衝撃の事実

サンスター 青汁道場

美味しい青汁の飲み方

潰瘍性大腸炎市場の拡大に伴う雑記

潰瘍性大腸炎患者はどんな食事はOKなのか? ~その1 お酒編~

潰瘍性大腸炎に関する最新ニュース(2020年5月25日)