※本シリーズの総まとめ編を公開しました!
※2021年8月更新【解体新書】潰瘍性大腸炎患者は団信(団体信用生命保険)に加入し、住宅ローンを組めるのか(※随時更新)
現在、マンション購入に向けて住宅ローンの審査をしてもらっています。追加で複数の金融機関から返信が来ましたので、速報としてレポートします。これまでの結果とは異なり、大変不便なことも一つ分かりました。今回は、
りそな銀行
住信SBI銀行
の2行です。
前提

毎回恒例の個人情報晒しタイム!
結局のところ、融資の審査が通るかは、収入や潰瘍性大腸炎の症状によって変わるので、一概には言えないのですが、少なくとも基準として、私の前提を記載しておかないと、何の参考にもならないと思いますので、個人情報を晒したいと思います笑
【借り入れ希望額】
5,000万円強
【団体信用生命保険 申込書兼告知書に記載した内容】
潰瘍(かいよう)性大腸炎であること
潰瘍性大腸炎の罹患期間は2年弱であること
治療中であり、現在は寛解期であること
【告知書とともに提出した書類とその内容】
①健康診断書(直近1年は問題なし)
②源泉徴収票2年分(中堅企業の課長クラスの年収くらい)
③潰瘍性大腸炎に関する最新の医師の診断書
-半年前に定期健診の内視鏡検査で寛解期と診断
-直近でも診断して頂き、半年間の間でも再燃はしておらず、投薬数も減少していると診断書に記載頂く
審査結果速報 第二弾
それでは、審査結果を共有します。
潰瘍性大腸炎でも寛解期にある方にとっては希望を与える審査結果でした!
他行の審査結果はこちらを御覧ください。
りそな銀行
【審査にかかった日数】
約2週間
【審査結果】
一般団信 審査通過(承認)
【金利】※2018年3月18日時点
変動:年0.470%(店頭表示金利 年2.475%)
(※最大では0.440%まで優遇されることがあるらしいです。私がそこまで優遇されなかったのが、年収の問題か病気の問題かはわかりません)
http://www.resonabank.co.jp/kojin/jutaku/
【その他・感想】
金利がとにかく低いのは魅力的ですね。また、団信革命という疾病保証もつけることができます。疾病保証をつけると更に金利が優遇されるようで、再優遇だと疾病保証(7大リスク)をつけても0.520%でいけると記載されています。(※2018年3月18日時点)ちょっと安すぎませんか?
http://www.resonabank.co.jp/kojin/jutaku/danshin/?waad=bGU7OI9F
《追記:180910》
りそな銀行は、団信革命という疾病保障をつけようとしたところ、残念ながら通りませんでした。一般団信だったら通るかもしれないので、是非チャレンジしてみてください!利率もいいですし、団信革命もついていると色々と安心できるのもいいですよね。潰瘍性大腸炎の方で、りそな銀行の団信革命まで審査通った方は、ラッキーだと思います。
住信SBIネット銀行
【審査にかかった日数】
事前の簡易審査ですが、約2週間
【審査結果】
事前の簡易審査は通過、本審査は受けられず
(ただし、健康診断書や医師の診断書、告知書は一切出していません。源泉徴収票のみです。潰瘍性大腸炎のことを知らせるのは本審査、つまり住宅ローンの借り入れが決まってからでないと出来ないのこと)
【金利】※2018年3月18日時点
変動:年0.439%
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i080101CT
【その他・感想】
簡易審査でも時間がかかるなぁ、という心象を受けました。また、本審査になるまでは健康診断書や医師の診断書、告知書を出すタイミングがなかったので、正直なところ借り入れの承認が直前まで降りるかわからないので不安ですね。低金利なのはとても魅力的ですが、潰瘍性大腸炎患者には不向きな住宅ローンだと感じました。
《追記180910》
住信SBIネット銀行の住宅ローンで正式に申し込むことになりました!潰瘍性大腸炎患者でも団信が通ること、さらには疾病保証までついてこの低金利はとても嬉しいです><本件に関するエントリーは下記にて確認をお願いします!
まとめ
これまで5つの金融機関から審査が返ってきましたが、今のところはりそな銀行さんの団信革命つきの住宅ローンが一番良いのではと思っています。潰瘍性大腸炎でも一般団信が通るのは嬉しいことですね。
それではー
最近のコメント