潰瘍性大腸炎にとって働きやすい会社を探すシリーズ。
久しぶりの第3弾は少し趣旨を変えて、情報収集方法について共有します。
過去エントリーは↓から。
潰瘍性大腸炎患者が転職するなら その1 ~会社選びの軸を考えてみよう~
潰瘍性大腸炎患者が転職するなら その2 ~ITインターネット系企業~
結論からお伝えすると、前エントリーでもソースとして活用したOpenWork(前vorkers)がオススメです。
クチコミサイトなのですが、他のクチコミサイトよりも生々しい情報が載っているのがポイントです。他のクチコミサイトは、企業がお金とか払って、クチコミを消すとかできそう。。この会社、なんでこんなランキング高いの?と思ってしまう会社があるのですが、OpenWorkはかなり納得感高いです。
潰瘍性大腸炎患者の就職・転職に役立つOpenWorkとは

登録会員が290万人、毎月300万人が訪れているサイトだそうです。
クチコミ数は750万件。
日本最大級と謳っているみたいですが、
何がオススメなのか、みそじ男の見解です。
忖度がない
クチコミ内容が結構すごいレベルで載っている。
ぶっちゃけ、これが一番の価値だと思います。
みそじ男はたまたま病気に理解のある会社に入ることができましたが、
もしライフワークバランスが取りにくい会社だったら・・・と思うとゾッとします。
興味本位で、他の会社のワークライフバランスの項目をみると、結構ひどいことが書かれていたりして、これを事前に知らずに転職していたら、と恐怖を感じることもあります。
ワーク・ライフ・バランスは非常に悪いです。休日出勤・深夜残業なんて当たりまえです。働いても働いても評価されません。実力主義です。(中略)体も心も壊して辞める人も多々います。また体調を崩していてもプロジェクトが優先されるため、輪をかけて体調を崩すこともあります。
参考:OpenWork とある企業のクチコミより一部抜粋
また、Newspicksと組んで、下記のような取り組みをしているのも、勇気あるなぁと思います。
【実名掲載】人気はあるが、社員からの評価が低い企業30社
ちなみに1位は富士通でした。意外ですよねー。
ワークライフバランスで検索できる
ワークライフバランスの項目で企業を検索することができるのも良い点だと思ってます。世の中一般的な良い会社と、潰瘍性大腸炎患者のように病気持ちの人にとっての良い会社はちょっと違うかなと思ってます。
自分自身の興味のある会社を検索したあとに、ワーク・ライフ・バランスに関するクチコミをクリックすると、かなり生々しく会社の実態を知ることができます。
クチコミスコアの高い会社からスカウトがくる
いつの間にか転職サービスも始めていたみたいです。どんなことを転職において重視したいか、という項目に“ワーク・ライフ・バランス”に関する項目がありました。
“ワーク・ライフ・バランス”に興味ある人材なんか採用するのか?と疑心暗鬼だったのですが、スカウトが数通きたので驚きました。また、偶然かわかりませんが、ワーク・ライフ・バランスのクチコミ内容が良い会社からスカウトが来たので、正直驚いています。
なにかロジックがあるのでしょうか。
企業サイド発信の情報がほぼない
みそじ男も人事をやっている立場からすると複雑な気持ちですが、企業サイドが積極的に発信できないのも良いサイトだなーと思いました。リクナビとかマイナビとか、その他転職サイトって、気持ち悪くなるくらい自分の会社中心の発信をしているのが嫌になりますよね。
・みんなが笑顔の会社です!
・働きやすい会社です!
・やりがいにあふれる会社です!
どこの会社も同じような言葉ばかり並べてるけど、実際は中身は全然違ったりしますからね。そりゃ、人事サイドとしては、人を採用しなくてはいけないので、かなり盛った情報を上げたくなるのは分かりますが、こういったクチコミサイトがある世の中において、嘘や偽りの情報は逆効果になると思うんです。
そうなると、これからの時代、採用において企業サイド発信は必要ないのでは?と最近思うようになりました。OpenWorkは企業サイドの情報発信が殆どないのもGoodですね。変に情報に惑わされずに済むのは正直助かります。
OpenWorkはどうやって使うの?

簡単にいうと、
社会人(転職)向け
・自分の会社のクチコミを書く
・他転職サービスに登録する(Bizreachとか)
・月1000円払う
・履歴書を登録する(企業からのスカウトを受けれるようにしておく)
学生(就職)向け
・就職サービスに登録する(ワンキャリアとか、外資就活ドットコムとか)
・月1000円払う
・履歴書を登録する(企業からのスカウトを受けれるようにしておく)
っぽいです。
クチコミ自由に見れるって考えたら、どれもリーズナブルですね。
まとめ
かなり真面目な記事になってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?
別にアフィリエイトでも、OpenWorkの回し者でもなんでもありませんが、こういったサイトがもっと世の中に広まれば、難病を持った人にとっても働きやすい世の中になるのでは?と思い、OpenWorkの紹介をしました。
転職やこれから就職を考えている方はぜひ使ってみてください!
アリーヴェデルチ(さよならだ!)
最近のコメント