潰瘍性大腸炎(UC)患者に贈る ストレスへの3つの向き合い方

unhappy

みそじ男

みそじ男
前回のエントリーに続き、ストレスについて語っていきます!

ぴーちゃん

ぴーちゃん
スーパーサラリーマン、みそじ男のストレス対処法を見ていくッピ!

前回のエントリーでは、
ストレスは潰瘍性大腸炎(UC)に良くないだろう、
という内容を書きました。

みそじ男は、
・ストレスは潰瘍性大腸炎にとって大敵
・潰瘍性大腸炎(UC)だとしても、付き合い方次第ではバリバリキャリアを築ける
という考え方なので、
仕事とは切り離すことのできないストレスとの付き合い方を日々考えています。

今日はみそじ男が考えるストレス対応法をお伝えしたいと思います。

ストレスが溜まる構造

以前もエントリーしましたが、ストレスが溜まる構造をみそじ男はこのように捉えています。

ストレスの壺

①入り口:何をストレスと感じるか
②容量:どの程度ストレスを今日できるか
③出口:ストレスを吐き出せるか

この3つを意識すると、ストレスに影響されない仕事生活をおくることができます。

ストレスの入り口

まずは、ストレスの入り口です。何をストレスと感じるか、は人によって異なります。そのため、自分が何にストレスを感じやすいかを知ることが大切です。

とくにストレスの理由の1位・2位である、
『人間関係』と『仕事内容』
は気をつけたほうがいいです。

①人間関係
人間関係によるストレスは大きく2つに大別できると思っています。

1, 自分と価値観が違う人間との対立
対策:自分自身がどういう人間かを理解し、発信する
→相手をできる限り理解する
→それでも分かりあえない場合は、接点を持たないようにする

2, 期待を裏切られることによる落胆
対策:自分と他人は違うという前提に立ち、他人に期待しすぎない
または、期待を口にして、相手に伝える

 

②仕事内容
仕事内容はなかなか変えられないですよね。
スキルや経験を積み重ね、仕事に慣れていくことが大事だと思いますが、
そもそも自分に合わない仕事を無理してやり続けることは、
どんなにスキルや経験が積み上がってもストレスは減らないと思います。
そういった場合は、早めに転職活動をスタートすることをおすすめしています。
(社内異動が叶うなら、社内異動も良いと思っています)

 

ストレスの容量

人によってストレスの受け入れられる量は違うと思います。これは割と先天的なものだと思っていて、高校・大学くらいまでで、この容量は決まってしまうと思います。例えば、部活で理不尽な上下関係に耐えていた、家庭環境が複雑で常にストレスフルな環境だった、など。逆に、ストレスがない環境で育ってきた人は、ストレスを貯められる容量はとても少ない可能性があります。

大事なのは、自分はどのくらいストレスを受け入れることができるのかを把握しておき、それ以上ストレスを溜めないようにすることだと思います。

これからストレスを貯められる容量の最大値を増やそう、というのは考えないほうがいいでしょう!

 

ストレスの出口

みそじ男的には、ここが一番大事だと思っています。
溜まったストレスをとにかく外に出していく。
みそじ男的、ストレスをためない仕事術は以下の2つです。

①とにかくボールを持たない
仕事が降ってきたとき、
とにかく仕事を抱え込まないようにします。
自分でやらなくてはいけない仕事であれば、その日のうちに片付けます。
自分でやらなくて良い仕事であれば、とにかく他の人にお願いをするようにします。
仕事を抱えたまま週末を迎えたり、夜を迎えると、やはり不安が襲ってきます。
『明日やろうは馬鹿やろう』といいますが、本当にそのとおりだと思っています。

②変えられるのは自分・未来・行動
とにかく、ストレスが溜まるのは、他人に対して、また過去の失敗に対して。
でも、他人も過去も変えることができないのに、人間は不思議なもので、そこに固執をする。そうしてストレスも溜まっていく。
なので、みそじ男は、他人に対して、また過去に対して、こだわらないようにしています。

変えられるのは、自分。
相手に対して嫌だと思うなら、自分が変わる。
(例えば、今もカフェでこのブログを書いていますが、めちゃくちゃうるさいおばさん達がいるので、カフェを出ることにしました。カフェはどこにでも沢山ありますしね。ただ、ここであのおばさん達いなくならないかなぁ、とストレスを貯めても、おばちゃんたちはいなくなりません笑)

過去に対しても、こだわらない。
『あのとき、あれをやっていれば(涙)』と考えても、過去は何も変わらないですね。ストレスが溜まるだけです。だとしたら、未来に目を向けるだけです。未来は変えられるので。(おばちゃん達がいるカフェに入らなければよかった、と嘆いても仕方ないですよね。みそじ男は、次からはカフェに入る前に、うるさいおばちゃん達がいないかを見てから入ろうと考えるようになります。)

 

まとめ

いかがでしたか。
仕事におけるストレスとの上手な付き合い方ができれば、潰瘍性大腸炎でもバリバリ働くことができると思っています。

みなさんのストレスへの向き合い方もぜひ教えてください!

アリーヴェデルチ(さよならだ!)

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

潰瘍性大腸炎患者がする内視鏡検査の頻度や費用・内容とは

落とし穴

潰瘍性大腸炎患者を部下に持つときに気をつけるべきマネジメントの4つの罠

腹痛写真

『4つの下痢』に要注意 潰瘍性大腸炎の可能性があるかも

潰瘍性大腸炎の主な症状

ヨーグルト

潰瘍性大腸炎患者にとってヨーグルトは本当に良い食べ物なのか?

ヨーグルト

潰瘍性大腸炎患者のお薦めできるヨーグルトとは