寛解期の潰瘍性大腸炎患者は刺激物(カレー・唐辛子など)を食べてはいけないのか?

カレー

みそじ男

みそじ男
潰瘍性大腸炎患者は刺激物を食べてはいけないって言うけど・・・我慢することもまたストレスになるんだよね。

ぴーちゃん

ぴーちゃん
実体験に基づいて、レポートしてみるっぴ!

刺激物は潰瘍性大腸炎にとって天敵というのはわかっているけど、刺激物( 辛いもの)が大好きな人にとっては我慢することがストレスになり、逆に良くないという説も。じゃあ、刺激物を取っ て良いのか、ということを実体験をもとにレポートします!

結論から先にお伝えすると、
寛解期だとしても刺激物は避けるべきです!涙
大腸の調子もよく、少し調子に乗って刺激物を食べてみたことがあるので、その時のレポートを出来ればと思います。 香辛料や調味料そのもののことも書かれていれば、食品のことが書かれていることもあり、構造的でないことについて はご容赦下さい笑

※ベースはお医者様の指示に従って下さいー

前提

私、みそじ男の自己紹介をしておきます!

・30代前半、男性
・大手企業の上級管理職(自分で言うのもなんですが、ストレスが大きい役職)
・潰瘍(かいよう)性大腸炎
・潰瘍性大腸炎の罹患期間は2年弱
・現在は寛解期
・直腸型
・活動期は1日20回近くトイレに行っていたことも
・潰瘍性大腸炎が判明したときにポリープも切除

唐辛子系

個人的には、一番NGな刺激物です。それなりの量を摂るとほぼ確実にお腹を下します。

キムチ

焼肉などにいくと付け合せで出てくるキムチ。どうしても食べたくなっちゃいますよね。常備菜としても置いておきた い一品です。しかも激辛、というほど辛くもないので、食べても大丈夫そうな気がして、ついつい食べてしまうことが ありました。
私が何度か経験した中では、1-2口では影響がなかったのですが、3口以上食べると、高確率で翌日お腹を下しました。 また直腸型のせいか、肛門付近が痛くなり、辛い思いをしました。

麻婆豆腐

論外でした。中華街などにあるような激辛麻婆豆腐を食べた日は、すぐに体調を崩しました。これは最早潰瘍性大腸炎 、関係ないかもしれませんね。行きつけの中華料理屋で、辛くない麻婆豆腐をお願いしたところ、お腹を下すことはあ りませんでした。

ペペロンチーノ

ペペロンチーノにも唐辛子が入っていますね。完全に私の経験談になってしまいますが、唐辛子を避けて食べればあま り影響はありませんでした。一方で、気にせずに唐辛子も一緒に食べてしまった翌日はお腹を下しました。

七味唐辛子

うどん・豚汁など七味唐辛子ってよく使いますよね。一振りであれば下痢になるなどの体調の変化はありませんでしたが、七味唐辛子が多く入った豚汁を一度飲んだ翌日は、下痢になってしまいました。それ以来、七味・一味唐辛子系は いれないようにしています。

明太子

明太子にも唐辛子が含まれていますね。そもそも摂取量がそんなに多くないのですが、明太子を食べたことでお腹を下 したことはありませんでした。ただ、そもそも消化にもあまり良くない食べ物ですので、積極的には取らないほうが良いかと思います。

ラー油

様々なシーンで使われているラー油。餃子などを食すときに少しつけるくらいでは影響がありませんでしたが、酸辣湯のように並々と使われている場合、やはり翌日お腹を下してしまいました。

からし系

からし系は意外に大丈夫でした。もちろん私の実体験上ですが、からしが原因でお腹を下したことはなかったです。

からし

とんかつやシュウマイ、納豆など、からしを使うシーンは多々あります。からしに関しては摂取してもお腹を下すということはありませんでした。

マスタード・粒マスタード

本格的なハンバーガーなどについてくるマスタードや、ソーセージなどについてくる粒マスタードがありますが、これ らに関しても摂取してもお腹を下すことはありませんでした。

 

スパイス系

からし系は意外に大丈夫でした。もちろん私の実体験上ですが、からしが原因でお腹を下したことはなかったです。

カレー

辛口以上のカレーはNGですね。特にお店で食べるような辛口のインドカレーはダメでした。昼に食べたのですが、その日の夜にはすでにお腹が痛くなり、翌日お腹をずっとくだしていました。一方で、辛くないバターチキンカレーのようなものであれば、お腹をくだすこともありませんでした。スーパーで売ってるような日本の普通のカレーも中辛レベルであれば問題ありませんでした。カレーは大好きなので、できるだけ食べたいんですよね・・・。

胡椒

沢山の胡椒が使われた肉料理を食べたことがありますが、お腹を下すなどの体調変化は起きませんでした。

山椒

うなぎを食べる際に山椒をかけましたが、お腹を下すなどの体調変化は起きませんでした。

柚子胡椒

鍋料理などのワンポイントとして重要な役割を果たす柚子胡椒ですが、お腹を下すなどの体調変化は起きませんでした。そもそも柚子胡椒を大量に摂取することがないですしね。

 

まとめ

書いてたらお腹が空いてきましたー。辛い物が好きな人にとって、潰瘍性大腸炎になることは結構辛いですよね・・・。食べないにこしたことはないと思うのですが、それでストレスをためるのも良くないですしね。これからも実体験ベースでのレポートをしていきたいと思います!

それではー

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

潰瘍性大腸炎30代男の2021年振り返りと2022年豊富

保険と家

潰瘍性大腸炎患者でも団信(団体信用生命保険)に加入できるのか その2

600倍のリスク

潰瘍性大腸炎患者って大腸癌になりやすいの?

計算機と家

潰瘍性大腸炎患者でも団信(団体信用生命保険)に加入できるのか その8 ~LIFU...

右肩上がり

潰瘍性大腸炎患者が通った住宅ローンのその後について語るよ

ボクシング

雑記:潰瘍性大腸炎(UC) 芸能人・有名人 活躍ニュース紹介3 プロボクサー斉藤...